本文へ移動
お知らせ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
西教寺について
当山西教寺は、延宝5年、県下三浦郷に釋了故が宗祖親鸞聖人の顕された本願念仏の教えに基づき、人々と共に浄土往生を願いつつ開山。その後、大正13年に、釋順道(故、靍見鉞治郎[第一世住職])が現在地本牧小港に寺地を移転し、今日の礎を築きました。

しかし、先の大戦では昭和20年5月29日の横浜大空襲により堂宇の消失など幾多の困難に見舞われましたが仏法繁盛の願いのもと、釋明音(故、靍見明音[第二世住職])をはじめ門徒・縁者の力を結集する中、これらを乗り越えたことです。

寺地移転、復興を経た後、釋順紘(故、靍見紘[第三世住職])は寺の更なる活性、そして、付属の幼稚園を通し幼児教育に尽力し、老若男女問わず、それぞれが生まれた意義と生きる喜びを求め続ける場を開いていきました。

これら先代達の築き上げてきた歴史が絶えぬよう、真宗の教えを根本に、地域社会から求められるお寺として何が大切なのか、そのことを深く考え、力を尽くしていく所存であります。
第四世住職 釋順正(靍見正樹)
各種ご相談
葬儀
法事
お墓(納骨堂)
お仏壇
よくあるご質問
西教寺の門徒でなくても、葬儀や法事はお願いできますか?
これまで他宗教、他宗派でしたが、法要をお願い出来ますか?
葬儀や法事をお願いした場合、門徒にならなければいけませんか?
西教寺の門徒になるとはどういうことですか?
西教寺の門徒になった場合、会費のようなものはありますか?
お寺を見学したいのですが、可能ですか?
どこまでの地域であればお参りしてもらえますか?
葬儀や法事等のお布施の金額はどのぐらいですか?
お布施を包む袋には何と書けば良いのでしょうか?
駐車場はありますか?
お寺をお斉(食事)の場所として利用できますか?

西教寺の日常

お問い合わせ
お問い合わせは電話またはメールにてお受けしております。
お急ぎの方は電話にてお問い合わせください。
お電話はこちらまで
TEL.045-622-8644
TOPへ戻る